PR

【地鎮祭】ってどうやってやるの?準備物・費用、当日の流れまで解説

広告

地鎮祭

皆さんはマイホームの計画の中で着工後に【地鎮祭】は行う予定ですか?

最近では建売住宅や中古住宅などの流通量が増えたり、考えの変化や費用の問題から、行わない人も増えています。(建売の場合は施工会社が行っている場合もあります。)

一生に一度の人が多いマイホーム計画、地鎮祭などの儀式も一生に一度です.

そういったところも一緒に楽しみながらマイホーム計画進めて行ってはどうでしょうか。

広告

地鎮祭の意味、どうして地鎮祭をするの?

地鎮祭(じちんさい)とは正式には「ことしずめのまつり」と読みます。

その歴史は古く、西暦690年頃の持統天皇期の日本書紀にはその記述があり、その時代には既に執り行われていたようです。

地鎮祭、なぜ行うの?

地鎮祭を行う理由としては二つの伝統的な理由と、その他の現代における理由があります。

一つ目は、その土地の神様に土地を利用する許しを得るため。
二つ目は、工事の無事と家の繁栄を願うものです。

その他の意味として

地鎮祭当日は工事関係者が現場に一同に集まる数少ない日です。

また工事開始前に行うのが一般的ですので、そのタイミングを利用して建物の配置を確認する「地縄確認」を行ったりします。

現場監督や大工の棟梁などの工事関係者が集まる場なので、今後の工事をスムーズに進めるためにも、そういった方とコミュニケーションをとっておくのが良いでしょう。

また、工事前に関係者が一同に集まることになるので、地鎮祭後には担当者や現場監督と一緒に近隣住宅に挨拶に回る良い機会になります。

地鎮祭様式は?日取りはいつが良い?

現代では神式で行うのが一般的です。仏式やキリスト式で行いたい場合は、地鎮祭を行うことを決めた時点で担当者に相談しておきましょう。

日取りは建築工事前に行いますが、建築における縁起の良い日に執り行います。

基本的には冠婚葬祭と同じく「六曜」における吉日を選ぶ傾向にありますが、建築において用いられる「十二直」と合わせて決められます。

地鎮祭吉日

六曜 :大安・先勝・友引
十二直:建(たつ)・満(みつ)・平(たいら)・定(さだん)・成(なる)・開(ひらく)

                          「十二直」カレンダーはこちら

その他に「三隣亡(さんりんぼう)」は避けます。三隣亡とは建築における凶日で、三軒先まで亡ぼすとされています。

「三隣亡」について詳しくはこちら
「三隣亡」カレンダー

日曜日は職人さんの休日なので避けるようにしましょう。

地鎮祭に必要なもの、誰が準備してくれるの?それぞれ相場は?

お供え物

地鎮祭の意味や行う理由はわかっていただけたと思いますが、実際に地鎮祭を行ううえで準備するものや、誰が準備するのか?またその費用について相場を説明していきます。

地鎮祭を行うことが決まったら、必要なものの準備や神社への予約は建築会社が行ってくれることが多いです。

しかし、トラブルを避けるためにも「どこの神社に頼むのか」「何をどこまで準備してくれるのか」などをしっかり確認し共有しておくことが大切です。

地鎮祭に必要なもの。準備する人。

実際地鎮祭を行う上で準備するものには施主が準備するもの、建築会社や神主が用意してくれるものなどがあります。それぞれ細かく確認していきましょう。

施主が用意するもの費用の相場

お供え物・お神酒の盃・榊・半紙詳しい内容は表のとおりです。

地鎮祭施主が用意するもの

すべて合わせて1万円ほど

初穂料(玉串料)神主へのお礼として必要です。初穂料相場2~3万円。地域によって違うので、担当者と相談したり、直接神社に問い合わせるのが確実です。

お車代神主がタクシーで来た場合はもちろん、自分で車で来た場合も必要です。費用の相場は5000~10000円です。

粗品・菓子折り近隣住宅に挨拶に行く際必要です(施工業者が用意してくれている場合もあるので確認が必要)。2000円程度のものを持っていくのが一般的です。

お礼やお祝い初穂料は必須ですが、作業員や関係業者へのお礼に関しては絶対に必要という訳ではありません。数千円ほどの祝儀を渡す人もいるようですが、最近では現金ではなく菓子折りなどを渡してお礼とするケースも増えています。

お弁当・飲み物地鎮祭後に直会(なおらい)は省略されることが多いですが、行う場合は人数によって費用は変わってきます。宴会の代わりに1000~3000円に仕出し弁当を準備して配布することもあります。

地鎮祭費用の相場

建築会社、神主が用意してくれるもの

地鎮祭施工会社が用意するもの

地鎮祭の準備するものや費用は、自分で用意するもの、建築会社が用意するもので違ってきたり、地域によっても変わってきます。

また建築会社によっては、建築費用にもともと資材のレンタル費などが含まれていたりするので、地鎮祭を行うことを予定している人は、事前に建築会社に確認が必要です。

いよいよ地鎮祭当日!当日の流れや服装は?

青い空家の模型

色々準備を進めてきた地鎮祭。いよいよ当日を迎えることになりました。でも今まで経験したことの無いことですし流れも全く分かりません。

でも安心してください。建築会社の担当者や神主さんが進行してくれるので、それに従えば問題なく進めていくことが出来ます。地鎮祭の流れを事前に確認してみましょう。

服装

まずは当日の服装です。

施主の格好に決まりはありません。しかし、神主さんは正装で行いますし、儀式ということを忘れてはいけません。あまり派手すぎない清潔感のある服装で参加しましょう。

また式の後は近隣へ挨拶へ行くことも多いので、印象をよくするためにもスーツなどのフォーマルな恰好が望ましいです。

地鎮祭の流れ

地鎮祭スケジュール

所要時間30分~1時間程度

施主の挨拶があることも。

式の終盤施主からのあいさつを求められることがあります。式中でなくとも直会をする場合はどちらにしろ挨拶を求められます。挨拶のポイントを3点まとめておくので、それに従って挨拶すれば大丈夫です。

①感謝の気持ちを表する

②ねぎらいの言葉と安全第一をお願いする

③近隣の方々へ協力をお願いする

地鎮祭が終わった後

地鎮祭自体は準備から終了まで2時間ほどで終わります。しかし、せっかく工事関係者がそろう良い機会なので、この機に済ませておいた方が後々都合が良いことがあるので紹介しておきます。

近隣宅へのあいさつ回り

手土産

工事やスケジュールの説明があるので、現場監督や担当者と同行しましょう

「向こう三軒両隣」だけでなく、工事車両の通行などで迷惑のかかりそうなお宅には、挨拶に伺うようにしましょう。

その時に、現場監督や担当者の連絡先も一緒に渡しておけば、何かあった際にも連絡ができ、クレーム防止などにもつながり、新居入居後の関係が良好に保てます。

直会(なおらい)

なおらいとは式の参列者で、神に供えたお神酒や神饌を食すことで。最近では必ず行うものではありません。みんなでお神酒を飲むだけの簡易的なもので済ませることも多いです。

地鎮祭おさらい、ポイントをまとめました。

地鎮祭の意味、行う理由分かっていただけたでしょうか?

日本古来からの風習で、土地の神様にお願いをするだけではなく、職人さんや関係者とコミュニケーションをとったり、近隣住民との人間関係を良好にするために大切な儀式であることを分かっていただけたのではないでしょうか。

これから住宅の着工に取り掛かる方は、検討してみてはいかがでしょうか。

地鎮祭におけるポイントを7つまとめておきます。

・地鎮祭は神様に利用の許可をいただき、工事の安全と家の繁栄を願う儀式
・六曜以外にも建築日上凶日は避ける
・手配や準備は建築会社が代行して行うことがあるので要確認
・あいさつ回りも考えた好印象の服装を選ぶ
・当日の流れは神主に任せておこう
・所要時間は30分から1時間
・費用の総額は3万円~5万円

追記

先日我が家の地鎮祭が執り行われました。

我が家の地鎮祭については別の記事でまとめましたので、そちらを拝読ください。

先日地鎮祭をしてきました。我が家の地鎮祭について一日の流れや服装、費用について
皆さんこんにちは。 年間多くのお客様の住宅取得に関する相談に乗って、自身もマイホームを計画しているタケです。 ついにこの日を迎えることが出来ました! 5月吉日天候に恵まれた穏やかな日、我が家の地鎮祭が執り行われました。 地鎮祭ってなかなか体...