不動産の取得には建物と土地代金以外にかかってくる費用があります。
住宅の取得を考えるうえで大事な費用となってきますので予算としてしっかりと考えておくことで、予算面での失敗を防ぐことができます。
今回はそんな諸費用について建売住宅を購入する際の諸費用についてまとめました。
中古住宅にも同じことが言え応用できますので、建売・中古住宅を考えている人は参考にしてください。
建て替え購入時にかかってくる諸費用一覧
結構な項目数ですがそれでも注文住宅に比べると少ないです。
手付金は物件価格の一部を最初に払うという意味では諸費用に含めないで考えることもできます。
全てではありませんが説明が必要そうなところを解説していきたいと思います。
こちらの記事と一緒に読んでいただくと物件の購入の流れとお金の流れを一緒に把握することができます。
①手付金
手付金は売主に購入の意思があることを示すためのお金です。
売買契約時に必要になってきます。
手付金の金額は交渉することが可能で、売主が承諾してくれれば値段を下げることができます。
しかし手付金は後で建物代に充当されますので建物の価格が安くなるわけではありません。
手付金は現金での支払いとなりますので手付金を少なくすることで、最初の現金の支払いは少なくすみます。
③仲介手数料
物件を仲介してくれた不動産屋さんに支払う不動産屋さんの大事な収入源です。
仲介手数料の計算式は以下の通りです。
不動産屋は売主と飼い主双方からこの仲介手数料をもらいます。
売り側の不動産屋と買い主側の不動産屋がいる場合双方に支払われます。
買い主側の不動産屋は買い主の利益になるように一生懸命働いてくれます。
不動産屋が売主になっている物件では直接売主から買うことができるので、仲介手数料を節約することも可能です。
価格を抑えたい人はそういった物件を探すのも一つの手です。
⑤住宅ローン融資手数料
ローンの手数料はネット銀行やフラット35、銀行の住宅ローンによって様々です。
ローンの種類は保証料や利率など様々なので、色々比較して自分に合った住宅ローンを選ぶようにしましょう。
⑥住宅ローン保証料
保証料は保証会社を立て金融機関に住宅ローンの返済を保証するものです。
金融機関によっては保証料の必要ないところもありますが、その場合は手数料などが高く設定されていることがあります。
保証料の支払い方には次の二通りの方法があります。
一括前払い型
住宅ローン契約時に保証料を一括で支払う方法です。
銀行によって数十万から数百万の金額になってきますが、借入額の2%で計算されることが最も多いようです。
のちに繰り上げ返済をしたときに一部が返金されます。
金利上乗せ型
住宅ローンの金利に上乗せして払う方法です。
この払い方で払うと最初に必要になってくるお金を抑えることができます。
一般的には金利が+0.2%されることが多いようです。
金利上乗せ型の場合は繰り上げ返済しても返金はありません。
また支払総額も50万円くらい違いが出てきます。
⑪固定資産税清算金
固定資産税は毎年1月1日に不動産の所有者に課せられる税金です。
年の途中に不動産を取得すると引き渡しの日から残りの分を日割りで計算して、残りの分を売主に支払うことになります。
なので1年の後半に引っ越した方が残りの日数が少ない分金額も少なくなります。
まとめ
注文住宅と同じように建売住宅も同じように物件価格以外にかかってくる諸経費が掛かってきます。
注文住宅ほど項目も多くなく、金額も低くはなりますがやはり物件価格の1割程度かかってくると考えていた方がよさそうです。
中には節約できる諸経費もありますが何でもかんでも費用を減らそうとすることはお勧めできません。
削らない方が結果的に納得できる住宅の購入につながることもありますし、自分の手間も大幅に減らすことができます。
何が必要か何が必要じゃないか精査して納得して購入できるようにしていきたいですね。